本文へスキップ




オートショップ ナカノ
  中古車・特選車 


TEL 0993-52-3254



HONDA リトルカブFI(セルのみ)50cc
 

(NO.431)

\99,900-
(本体\92,500 消費税8%\7,400)経費別


走行  38,500km





以下 HPより抜粋

リトルカブ 主要諸元

  リトルカブ リトルカブ〈セル付き〉
車名・型式 ホンダ・JBH-AA01
全長(mm) 1,775
全幅(mm) 660
全高(mm) 960
軸距(mm) 1,185 1,190
最低地上高(mm) 115
シート高(mm) 705
車両重量(kg) 79 81
乗車定員(人) 1
燃料消費率(km/L) 109(30km/h定地走行テスト値) 113(30km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 1.8
エンジン型式 AA02E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3 49
内径×行程(mm) 39.0 × 41.4
圧縮比 10.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 2.5[3.4]/7,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 3.8[0.39]]/5,000
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 キック式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 3.4
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式3段リターン 常時噛合式4段リターン
変速比 1速 3.272 3.181
2速 1.823 1.705
3速 1.190 1.238
4速 - 0.958
減速比(1次/2次) 4.058/2.785 4.058/2.928
キャスター角(度) 26° 00′
トレール量(mm) 47
タイヤ 2.50-14 32L
2.75-14 35P
ブレーキ形式 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 ボトムリンク式
スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式
  • ■道路運送車両法による型式指定申請書数値(シート高はHonda測定値)
  • ■製造事業者/本田技研工業株式会社

*燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)、整備などの諸条件により異なります。定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。

★走行中はリターン式で停車時のみロータリー式になるチェンジ機構です。

  • ※本仕様は予告なく変更する場合があります。
  • スーパーカブ、PGM-FIは、本田技研工業株式会社の登録商標です。

リトルカブ環境仕様

車名 リトルカブ リトルカブ〈セル付き〉
乗車定員(人) 1
車両型式 JBH-AA01
エンジン 型式 AA02E
総排気量(cm3 49
種類 空冷4ストロークOHC単気筒
使用燃料 無鉛ガソリン
最高出力(kW[PS]/rpm) 2.5[3.4]/7,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 3.8[0.39]/5,000
変速機形式 常時噛合式3段リターン 常時噛合式4段リターン
車両重量(kg) 79 81
備考 -
環境性能情報 燃料消費率 30km/h定地走行テスト値(km/L) 109.0 113.0
排出ガス 適合規制レベル 平成18年規制に適合
二輪車モード規制値 CO 2.00
HC 0.50
NOx 0.15
参考 シールド式ブローバイガス還元装置採用
騒音 適合規制レベル
加速騒音規制値(db) 71
参考 -
  • ■国土交通省届出値を記載。
  • ■排出ガス - 適合規制レベル
    排出ガス適合規制レベル(国土交通省の許可を取得した規制値)と走行モード(二輪車モードまたはWMTCモード)に基づく規制値を記載。
    規制名称または規制開始年を記載。
  • ■騒音 - 適合規制レベルとして加速騒音規制値を記載。


ナビゲーション